翻訳と辞書 |
三陸沖地震 (2011年3月) : ウィキペディア日本語版 | 三陸沖地震 (2011年3月)[さんりくおきじしん]
三陸沖地震(さんりくおきじしん)は、2011年(平成23年)3月9日11時45分頃(JST)に三陸沖を震源として発生したM7.3(Mw7.3)の地震。青森県から福島県の太平洋沿岸に津波注意報が発令され、大船渡で 55cm〔の津波を観測した。2日後の3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の前震と考えられている。 == 概要 == 震源は北緯38度19分42秒、東経143度16分42秒の深さ8kmで、沈み込む太平洋プレートと北アメリカプレートの境界部で発生した地震である。今回の震源の北西方向では、1981年1月19日に M7.0 の地震が発生していた。また、主な滑りは震源より深い領域にあった〔。2011年3月9日に発生した三陸沖の地震(M7.3)のすべり 気象庁 第190回地震予知連絡会(2011年4月26日)資料〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三陸沖地震 (2011年3月)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|